北ゼミNEWS - 北摂ゼミナール 【小学生・中学生・高校生の進学学習塾】

北摂ゼミナール Logo TEL 北摂ゼミナール 小学生・中学生・高校生の進学学習塾

MENU

北ゼミNEWS

北ゼミNEWS


公立高校募集定員 2021/11/16(火)

2022年度入試(来春)の公立高校募集定員が発表されました。
過去3年の比較を表にしました。参考にしてください。詳しい分析や予想は、個人懇談でお話します。

*[PDF書類]

期末テストに向けて 2021/11/16(火)

テスト勉強カレンダーです。
自主学習にも、どんどん来て勉強してください。

*[PDF書類]

11月のカレンダー 2021/11/1(月)

11月のカレンダーです。PDF文書を見てください。
*[PDF書類]

時間割変更 2021/9/29(水)

10月1日(金)から中学3年生のクラスの時間割を変更します。
PDF文書を見てください。

*[PDF書類]

10月のカレンダー 2021/9/24(金)

10月のカレンダーです。
延期された修学旅行などの関係で変更する場合があります。
変更は教室で生徒に直接連絡します。 *[PDF書類]

9月のカレンダー 改訂版 2021/9/6(月)

9月のカレンダー

一部改訂しました。新型コロナウイルス感染拡大の影響です。

PDF文書を見てください。 *[PDF書類]

入試情報展 2021/8/24(火)

9月19日(日)に、天満橋OMMビルで予定していました「2021年度入試情報展」

は、新型コロナウイルス感染拡大、10代の感染者数増加などの状況をふまえて、

11月23日(祝)に延期します。

詳しいご案内は後日出します。

 

*[PDF書類]

2学期時間割 2021/8/24(火)

中3の授業時間変更します。
高校生の曜日を選択できるようにします。
PDF文書を見てください。 *[PDF書類]

9月のカレンダー 2021/8/24(火)

PDF文書を見てください。 *[PDF書類]

ゼミ通信9月号 2021/8/24(火)

8月27日 中1・中2 Sテスト
8月28日 中3 Vもし
9月 3日 漢字検定
9月19日 進学情報展
などのご案内です
PDF文書を見てください。
*[PDF書類]

夏期講習カレンダー(改訂版) 2021/7/20(火)

夏期講習の予定を一部変更しました。PDF文書を見てください。 *[PDF書類]

夏期講習 2021/7/15(木)

夏期講習のカレンダーはPDF文書を見てください。 *[PDF書類]

7月カレンダー 2021/6/24(木)

7月のカレンダーはPDF文書を見てください。 *[PDF書類]

個人懇談 2021/6/24(木)

7月12日(月)〜17日(土)に個人懇談を行います。できれば、保護者、生徒が一緒の三者懇談をしたいです。
日時のご案内を生徒に配りましたのでご確認ください。変更をご希望の方はご遠慮なくご連絡ください。

6月のカレンダー 2021/6/2(水)

6月のカレンダーはPDF文書を見てください。 *[PDF書類]

授業時間 2021/5/31(月)

今週からの授業時間
4:00〜 自主学習
7:00〜9:25 中2、中3 授業
7:00〜9:00 フリープラン(中1)、ふりかえ
6:00〜9:30 高校生
とします。

緊急事態宣言は継続されましたが、中学校での部活動や委員会活動が再開されるそうなので、通常の時間割に戻します。
新型コロナウイルス感染の状況によっては変更する場合もあります。



緊急事態宣言延長 2021/5/12(水)

緊急事態宣言が5月31日まで延長されました。
北摂ゼミナールの時間割は
4:00〜 自主学習
6:00〜 中学生授業・高校生個人指導
9時に教室を閉めます。
解除されて、クラブ活動が再開されたら、7時からの通常授業に戻します。
土曜日は 2:00〜5:00 に テスト勉強会をします。

英語検定 2021/4/26(月)

◎英語検定5月29日(土)
4・5級   午後5時〜
3・準2・2級 午後6時半〜

5月カレンダー 2021/4/26(月)

PDF文書を見てください。 *[PDF書類]

新型コロナウイルス対策 2021/4/26(月)

塾内での感染防止のために、公益社団法人全国学習塾協会が定める「新型コロナウイルス感染症対策ガイド」を可能な限り遵守し、毎日の対応を徹底しています。非接触型の体温計を準備して必要が認められる生徒に利用する。教室に入る前に手指の消毒。教室内ではマスクを常に着用するように指導。なるべく座席の間隔をあけて着席させる。教室定員を減らして指導する。対面となる個人指導の教室には、感染防止のシートを設置する。玄関、窓、教室のドアを常に少し開き、換気扇も常時使用することで換気を行う。休憩時間中はドアを全開にして換気を行う。休憩時間は換気の良い廊下で給水(アクアクララ)する。その場合は、使い捨ての紙コップを使用する。教室内ではなるべく飲食をしないように指導。トイレではペーパータオルを利用する。授業終了後は、机、いす、ドアノブ、玄関マットなどをアルコール消毒する。講師、塾長の体調管理を徹底する。講師はマスクを常時着用し、必要がある場合にはフェイスシールドを使用できるように準備する。体調の悪い時は休む。
講師や塾長の体調管理を毎日する。塾から感染者を出さないために、必要に応じて追加の対策をとります。
Copyright ©2017 Hokusetsu Seminar All Rights Reserved.